maintop

福島県の民話

五年の命の使いよう
方言

ほら、正月になるとな、みんな村の人たちは、若い者もそうだし、お年寄りは正月終わってから行くけれど、村の若い者が二人、柳津の虚空蔵様へ、お参りに行った。
そうして、和尚様に御祈祷してもらって、帰ってきた。
ところがその時、和尚様に言われたんだと。
一生懸命、和尚様こうやって(占いで運勢を)見るからな。
「はぁ、これはこれはお前たち、五年の命だぞ」
と(若者二人は)言われてしまった。
「何、和尚さん、俺たち五年しか生きられないのかよ?」
「そうだ、そうだ、そう出たぞ。ほら見てみろ。ここに、運勢欄に出ているんだからな。今日から五年の命だ」
いやぁ、二人は家に帰って来た。
一人の息子はな、
「五年しか生きられないなら、俺はこの後働いてなんかいられない」
と毎日毎日おいしいものを食べて、働かないで遊んでばかりいた。
だけれど、もう一人の息子は、
「五年しか生きられないなら、俺はあれもやらなくては、これもやらなくては。そのうち子供達の家も一つ建ててあげなくてはいけない」
と思って、一生懸命働いた。
ところが、五年が過ぎても、両方とも死ななかった。
それだから、一生懸命働いた者は、親の残した財産の倍にもなっていた。働かないでいた息子は、(五年で)親の財産をきれいに無くしてしまったと言う話だ。
だからな、
「人間は、明日死ぬと言ったって、死ぬのを待っているのではなく、働いていなくてはいけないんだぞ。明日死ぬとしても、働かなくてならないんだぞ」
と教えた話なんだ。

maintop