maintop

福島県の民話

月子と星子
方言

昔々の話よ。
母親に死なれた月子と言う娘と、お父さんが二人で暮らしていた。
娘の月子はまだ、四つ五つで(小さく)、
(はて、これは、男一人では育てられない)
と(お父さんは)思い、後妻をもらった。
そしたらその継母も、良い女で、よく先妻の子供の面倒を見ていた。
ところが、長く暮らしているうち、後妻も女の子を産んだ。先妻の子が月子だから、我が子には星子と名前を付けた。そして、「月子、星子」と可愛がって育てていたけれど、(ある時)お父さんが、
「おれ、ちょっと出稼ぎに行ってくるからな」
と(長期間家を空けてしまったが)、お父さんのいないところでも、継母は月子と星子を可愛がって育てていた。
ところが、だんだんだんだん、娘たちが大きくなるにしたがって、(継母は)自分の子供の方が可愛くって可愛くって、月子の事を邪魔に思うようになった。
(はて、この月子がいなかったら、私はもっと、星子の事を可愛がる事ができるんだけどなぁ。どうしたら月子の事を、いなくする事ができるかなぁ)
と思い、継母は毎日考えていた。
(はぁ、そうだそうだ。殺すしかない)
と(ある時)思いつき、毒入り饅頭を食べさせて殺す段取りをした。
そうだけれど、子供たちは、月子と星子は仲が良くってなぁ、星子は、
「ねぇちゃん、ねぇちゃん」
と慕っていたからなぁ。
継母が、
「星子、あのな、晩に、月子に饅頭をやるけれど、お前は食べてはいけないよ。お前は(月子にやる饅頭を)食べたいと言ってはだめだよ」
とそう言った。
星子はだいたい察して、自分の母親が、ねぇちゃんの事を邪険にしていた事をわかっていたからな、ねぇちゃんに言った。
「あのな、月子ねぇちゃん、かぁちゃんが晩に饅頭をくれるけれど、それは絶対食べてはいけないよ」
「あぁ、わかった」
と(月子は答えて)、食べなかった。
翌朝になって、継母は月子が毒饅頭を食べて死んだと思っていたから、(子供たち)二人で
「おはようございます」
と出て来たから、驚いてしまった。
(はぁ、(毒饅頭を)食べなかったのか。今度はどうしたらいいかなぁ。夜中に頭を槍で突いて、殺すしかない)
と(継母は)思った。(それを察知した星子が)小豆入りの枕を作って、準備をした。
そして星子がまた(月子に)言った。
「ねぇちゃん、今夜は私と一緒に寝よう。私の布団に並んで寝よう」
なので、月子と星子は並んで寝た。星子の布団でな。
継母はそんな事はわからない。夜になって真っ暗だから。
(これが月子の枕だな、頭だな)
と(継母が勘違いをして)思って槍を持って来てジャッカリと刺したら、(月子の頭だと思われている枕の中身は)小豆だからザクザクと音がした。
(あぁ、良かった。これで良かった)
と(継母は)思って、朝になるのを待っていたら、また二人で
「おはよう」
と出て来た。
(いやいやこれ、また昨夜も失敗してしまったなぁ。今度は何をしたらいいだろう)
と思って考えたのが、(月子を)お棺に入れて埋める段取りだった。
(継母が)お棺屋さんに頼んで、お棺を作ってもらっていたら、星子はその計画が分かってしまったので、
「お棺屋さん、ここに穴を一つ空けておいてくださいな」
と(継母に内緒で頼んで)お棺に隅っこに、穴を一つ空けてもらった。
そして星子は(継母に言った)、
「おかあさん、わたし、豆炒りが食べたくなったな」
「はぁ、豆炒りなんでいくらでも作ってあげるよ」
と(継母は)コロコロコロコロ、豆をたくさん炒ってくれた。
「団子も食べたくなった」
「団子なの。なんの、簡単よ」
と(継母は)団子もたくさん作ってくれた。
こうして(お棺も完成して)、継母は、村の人たちの所へ行って(頼んだ)、
「あの、家の月子が、朝起きて見たらどういう訳か死んでいたんだ。下の子も(まだ小さく死体がそばにあるのは)あれだから、山の麓にでも埋めて来て下さい」
星子はなぁ、
(いやいや、かぁちゃんはひどい人だ)
と思ったけれど、月子は母親に死なれたからしょうがない。(月子は継母に言われて)そのお棺に入って、(継母は)トントコトントコ、蓋に釘を打った。
そんなこと村の人たちは知らないので、(お棺を)山の麓に埋めて来なければと思い、行こうとした。
その時、
「ちょっと、ちょっと、待った待った」
と星子は(お棺に駆け寄り、周囲にばれないように、事前に頼んで空けてもらった)穴の脇に胡麻種をたくさん入れてやった。
そうして村の人たちはそんなことは知らないので、山の麓へ行って(お棺を)埋めて来た。
星子は毎日毎日、(月子の事が)心配で、しょうがなかった。
(ねぇちゃん、豆を食べて、団子を食べてはいただろうけど、今頃死んでしまったのではあるまいか)
と思い毎日心配していたら、胡麻種が(お棺の)穴からポロポロポロポロと落ちて芽が出て、(星子は)その後を辿って(月子の元へ)行った。
そうしたら、山の麓の小高くなっていた所に胡麻がたくさん生えていたから、(星子は)そこを一生懸命手で掘っていった。
ところが、子供の手では(深く掘れなかった)なぁ。
そこへ、ちょうど鉄砲撃ちがやって来て(聞いた)、
「何やってるんだ」
「ここにねぇちゃんが埋まってるんだぁ、ねぇちゃんが埋まってるんだぁ」
と(星子が)言ったら、
「そうか、そうか」
と(鉄砲撃ちは)大急ぎで掘ってくれた。
そうしてお棺の蓋を開けてみたら、月子は痩せこけ果ててはいたけれど、それでも豆と団子で食いつないでいたんだな、生きていた。
「いやぁ、良かったなぁねぇちゃん、良かったなぁ」
と星子は(喜んで)、
「ねぇちゃん、家に帰ろう。今度は、私がかあちゃんによく言うから、家に帰ろう」
そう言うと、月子は、
「いやぁ、絶対家には帰らない。帰らない」
と言う訳。
「帰らないで、この後どうするの」
「このあたりでどこか家でももっきり家(=一晩限りの家?)でもいいから探して、泊まれる所があったらそこで私は暮らすから、お前はお母さんが心配するから、帰りなさい」
「いやぁ。ねぇちゃんが帰らないなら、私も帰らない」
そうして二人で歩いて、家探しをしていたら、ほったて小屋みたいなのがあった。そこで二人で暮らしていた。
今度は、家の方でお父さんが出稼ぎから帰って来た。
「なんだ、月子と星子はどこへ行った」
(と父親が訊ねると)
「お前がいつまでも帰って来ないから、『お父さん捜しに行く』と言って、二人で出かけてからずーっと(帰って)来ないんだよ。どこにいるんだか、私困ってしまった」
なんて、継母は言っていた。
父さんは、それこそ月子と星子に会いたいと思って、
「よし、それでは俺捜して来るから、捜しに行くから」
と鉦を打って出かけた。
月子ぉ どこだぁ 星子は どこだぁ かーんかん
はぁ 月子は どこだぁ 星子は どこだぁ かーんかん
と鉦を打ち打ちなぁ(歩いた)。行けども行けども、なかなか見つからないから、お父さんは泣いて泣いて、目が見えなくなってしまった。目は見えないけれど、月子、星子と鉦を打って歩いて、ちょうど月子と星子が暮らしているほったて小屋の前に来た。
そしたら、月子と星子が、月子、星子と言っているから、
「あ、おとうさんだよ、おとうさんだよ」
と二人で(家の外に)飛び出して来た。
「月子だよぅ」
「星子だよぅ」
と(言っても)おとうさんが、
「いや、俺な、あんまり泣いて目が見えなくなってしまった」
とそう言った。そしたら、月子の涙が左目、星子の涙が右目にお父さんの目に入った。
そしたら(父親の目が)パラッと開いた。
「はぁ、良かった、良かった」
と三人で、いろいろ(互いのこれまでの)話をして、お父さんは、
「ほら、今度は俺がいるんだから大丈夫だ。ほら、一緒に帰ろう、帰ろう」
と言ったけれど、月子は、
「絶対帰らない」
と言った。
「ねぇちゃんが帰らないならば、私も帰らない」
「お前たち、帰らないでどうするんだ」
(父親が聞くと)月子は、
「私は、天に昇ってお星さまになる」
と言った。そしたら星子も、
「ねぇちゃんが天に昇って星になるなら、私も星になる」
月子は宵の明星、星子は明けの明星になった。
そしたら、それを聞いたお父さんは
「お前たちが空に昇って星になるのなら、俺も天に昇って太陽になる」
と三人で、一緒に、いちにのさん、で天に昇って、お父さんは太陽、月子と星子は星になって、天で暮らしました。
ところが、家に残っていた継母は何になったと思う?土竜もちになってしまった。だから、土竜もちは目が見えないだろう?土の中にいるのは、継子いじめをして、目が見えなくなってしまって、土の中にいなくてはいけなくなったと言う事だ。


maintop