maintop

福島県の民話

会津の雪
標準語 English French Vietnamese chinese

これなぁ、むがぁしむがしの話だよぉ。よぉぐおばぁちゃんが語ってただぁ。
あのなぁ、ほら、百姓は秋の稲上げ休み、稲刈りから始まってそとごちからなんかみんな張ってあってきれぇえに土間仕舞(にわじめ)っつうものがあって、土間仕舞(にわじめ)ってつうのは我が家(わがい)で食う籾とそれと今度は、春夏秋と籾摺りやって売る米とそれを分けて枡さ入れっとあと土間仕舞(にわじめ)とって嫁だちは実家さ休みさ行がれんの。普段は二つしか泊まってけらねだけんじょ、この秋の土間仕舞(にわじめ)休みっつのは四つ泊まってこられんの。
そうすっとなぁ、ばぁさまだち、背中に孫いねぁがらなぁ、あっちゃ三人、こっちゃ三人て集まってなぁ、お茶のみしてだ時のことだとぉ。
秋の天気のいい日なぁ、出雲の方から坊様が来らはったどぉ。
「はぁ、おれも大分(でぇぶ)歩ったなぁ。このへんでお茶の一服も飲むどこねぇもんがなぁ」
するとちょうど「お茶のみ処(どごろ)」の旗がひらひらって下がっている茶屋あったど。
「あぁ、あったあった、ああ、一服ご馳走(っつお)になんべぇ。ばぁさん、お茶ぁいっぺぇくっちぇくんつぇ」
「はぁい、どうぞどうぞ」
なんて、お茶もらって飲んでたらなぁ、なんだか奥の方でがやがやがやがや、なんか騒々しい声が聞けぇんだとぉ。
「ばぁさん、なんが村さ揉め事でもでぎだか」
「いやいや、できただから、とんでもねぇごと」
「何(なぬ)できだの」
「あのなぁ、明日なぁ、領主様がなぁ、見回りにくるつのよ。水場ださでもなぁどこでもなぁ、家の屋敷でも散らかしておくどぉ、年貢倍(べえ)にするっで。いやいやいや、おとっつぁまたちなぁ、今年ぁ豊作でもねぇのに、年貢倍(べえ)にしらっちゃら、娘売んなんねぐなっちまって、大騒ぎよ」
っつったど。
「はぁ、そうかそうか。そんじゃ困っだなぁ」
考ぇたっけがなぁ。
「はぁ、そうだそうだ、ばぁさん。おれな、明日さげまで雪っつうものを降らせてくれっからな、ほら言ってずって来(ご)。心配(すんぺぇ)しないで寝ろよ。朝方になったら寒くなんべから、布団の二、三枚でも余計に準備して寝ろよ。そうずって来(ご)」
ってつったど。ばぁさまよろこんで行ったどぉ。おとっつぁまだちのどこさなぁ。
「あのなぁ、今和尚様が来てなぁ。明日さげまで、雪降らせてくれっがら、心配(すんぺぇ)すんなって、そうずってだよ」
ってそう言った。
「なぁに、そっだ貧乏和尚のすることわかりあっか、このばばぁ!」
ってずってはみたものの、なじょしていいかわがんなぐって、まぁ、そのまま帰ったど。
ほしたら朝方、でっつらと雪降ってたど。
いやいや、屋敷の木の板さも、古屋根さはもちろんのこと、道路も本当に真っ白な雪がでっつら降ってんたど。
今度はおとっつぁまだち、
「はぁ、これは確かにあの和尚はただの貧乏和尚ではない。ほいと和尚ではないな」
なってずっているとこさ今度はまたお上からお触れがきた。
「いやいや、この雪では行ぐよねぇ、と。日延べだぁ、日延べだぁ」
っつうお触れがきたと。
あぁ、二重の喜びでなぁ、今度は村の人だちまた集まって
「あの和尚は貧乏和尚でもねぇ、ほいと和尚でもねぇ。ほら、早くみんなで、礼すっから探すべ」
つうわけで手分けしてあっつこっつ探したけんじょ、どこにもいっさんねかったんだと。
その坊様つうのが、いまでも有名な弘法大師さまだったんだど。
そうずう話なの。じゃから、雪降ったって、せっかく坊様が降らせてくっちゃ雪、寒いの暑いの、片付けんのたいへんだのずってなんねぇのな。
はぁい、ざっとむがし、さけぇもうした。

maintop